スタディツアー×ワークキャンプ
=スタディこどもキャンプ
スタディツアー×ワークキャンプ
=スタディこどもキャンプ!

子どもたちが豊かに育つには、いったい何が必要でしょうか。
プログラムの舞台であるフィリピンには、貧困問題や社会的格差など様々な問題があり、子どもたちが夢を描いて希望の未来を歩むことが難しいという現状があります。

プログラム前半では、現地の子どもたちが育つ背景を知るため、普通の観光では訪れない場所への訪問を通して、フィリピンの文化、歴史、宗教、生活などを知り、学ぶ「スタディツアー」に出かけます。
後半にはCFFフィリピン児童養護施設「子どもの家」の子どもたちと共に、"未来の希望"というひとつの目標に向かい、みんなで活動をつくりあげていく「ワークキャンプ」を行います。

「スタディツアー」と「ワークキャンプ」、この2つの要素が組み合わさったものが「スタディこどもキャンプ」です。

現地の社会課題の背景を学び、ありたい未来を描き、それをカタチにすることができるスペシャルなプログラム。自分たちの未来への想いを子どもたちと仲間たちと共に創り上げます。世界にひとつだけのキャンプを一緒につくりませんか?

Are you ready?

フィリピン Philippines

「人口の2割が国の豊かさの8割を所有し、人口の8割が残りの2割を分け合って生きている」と言われるほど格差が激しいフィリピン。路上には数十万人のストリートチルドレンが存在し、その多くがマニラ首都圏に暮らしていると言われています。

キャンプの魅力

フィリピンスタディこどもキャンプ
2つの魅力

前半は学び、後半で学びを築きへ!

プログラム前半は、「スタディツアー」として訪問地を巡りながらフィリピンの現状を学びます。プログラム後半は、その学びや気付きを元に、CFFフィリピン児童養護施設「子どもの家」の子どもたちと活動を創り上げる「ワークキャンプ」。前半で得た学びや気づきを、子どもたちのために、すぐに形にしていくことができます。スタディとワーク、どちらの要素も同じくらい経験できるプログラムはスタディこどもキャンプだけ!

CFFフィリピン児童養護施設の子どもたちと共に活動を創り上げる

後半のワークキャンププログラムでは、CFFフィリピン児童養護施設「子どもの家」の子どもたちと共に活動を創り上げます。「未来の希望は何か」を仲間や子どもたちと話し合いを重ねることで、私たちの人生にとって本当に大切なものが見えてくるはずです。その大切なものをカタチにして、仲間と子どもたちと分かち合いましょう。

プログラム構成

前後の研修で、より充実した7日間に! 前後の研修で、
より充実した7日間に!

事前研修

2
どんな仲間と何をするの?濃い7日間のために
キャンプに先立ち、参加者の顔合わせ、「フィリピンについて」「子ども」「ボランティア」などについての話し合いをします。出発前の詳しい渡航情報や現地での安全管理などを確認し、疑問や不安を解消させて現地に向かおう!
下矢印

現地プログラム

7日間
学びを築きに繋げる7日間!
1日目
マニラのホテルに集合
(リーダーと同じ便でも渡航できます)
スタディツアー
開始!
貧困地域や福祉施設等、現地の現状を見て学びます。
交流
子どもたちと遊んだり、お互いのことを紹介します。
ワークキャンプ
開始!
子どもたちと仲間と話し合いながら、自分たちの活動を創り上げていきます。
シェアリング
毎晩、参加者同士でその日のテーマに沿った話をする時間を持ちます。
全員でお披露目!
みんなで創り上げたものをみんなにお披露目。どんな時間になるかはみんなのアイディア次第☆
7日目
第7日目、解散。
(リーダーと同じ便でも帰れます)
下矢印

事後研修

1
みんなとキャンプを振り返ろう! 〜次のステップへ〜
CFFのプログラムは「現地に行って、帰ってきたら終わり。」ではありません。現地での経験や感じたこと、学んだことを振り返り、他の参加者と共有し、これから自分の生活にどう活かしていくかをみんなで考えます。事後研修には全プログラムの参加者が大集合!他プログラムの参加者とのシェアリングを通して更に考えを深めたり、過去のCFF参加者の話を聞いて今後のビジョンを描いたりします。みんなと次のステップを踏み出そう!(※参加は任意です)

生活環境

現地での生活を体験しよう

生活環境

  • 初日は首都マニラにあるシンプルなホステルに宿泊します。だんだんと現地の生活に慣れていこう!
  • キャンプ地は、マニラから車で約5時間北上したところにある静かな海辺の農漁村地域。この地域での大きな事件はほとんど聞きません。

食事

食事は宿泊地近くのレストランとCFFフィリピン「子どもの家」です。フィリピンの家庭料理はお米が主食で美味しく食べられます。

活動場所

前半は都市部にある施設等を訪問し、後半はCFFフィリピン「子どもの家」で過ごします。

飲み水

飲料水は市販のウォーターサーバーを利用しています。

開催概要

日程

2025年夏開催予定

場所

フィリピン・ルソン島パンガシナン州

内容

  • フィリピンの現状を理解するために貧困地域、福祉施設、戦争跡地などを訪問
  • 子どもたちとの交流
  • CFFフィリピン「子どもの家」の子どもたちとオリジナルの活動づくり

費用

9万8000円

参加資格

  • 満15歳以上であること
  • 18歳未満の方は保証人(保護者等)の同意書をご提出いただきます。

備考

  • 全日程7日間です。
  • 各回とも全日程参加が原則です。
  • 現地集合・現地解散(マニラのホテル)
  • プログラムリーダーと同じ便で渡航することもできます。詳しくはお気軽にご相談ください。
  • 参加費には現地滞在時の費用(キャンプ期間中の宿泊費、食費、現地交通費、建築材購入費、プログラム費等)、および申込金が含まれます。 パスポート取得の費用、フィリピン日本往復航空券、空港使用税、海外旅行保険、現地空港から集合場所までの交通費にかかる費用は含まれません。

申込方法

3ステップで申し込み完了!

  1. Step 1

    \資料請求は無料/ホームページから資料ダウンロード

    下記ボタンから資料請求ページに進み、資料のダウンロードをお願いします。
  2. Step 2

    \Webから申込み/専用サイトからお申込み

    ダウンロードした資料に記載のURLから専用サイトにアクセスし、必要情報を入力後、送信ボタンを押してください。
  3. Step 3

    \申し込み完了/申込金を指定口座に振り込む

    Web申込後、オルタナティブツアーから届く書類に記載されている指定口座に申込金(参加費の一部)をお振り込みください。※Web申込み、申込金の両方がオルタナティブツアーに届いた段階で、旅行契約成立となります。

申し込む前に
海外ボランティアについてもっと知りたい!

海外ボランティアについてもっと知りたい方のために、過去の参加経験者が経験談やプログラムの詳細をお話しする 説明会 を全国で開催中です。
また、よくある質問 をまとめていますので合わせてご覧ください。メール LINE で質問も随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

他プログラム